【たった5ヶ月で11.5%】FUNDIの新ファンドの特徴と登録・申込み方法をわかりやすく解説!

【7月10日までの神案件!】

今大注目の、AIの発展に不可欠なデータセンターにたった1万円から応募できるよ✨

短期間で高利回りな案件に投資できるチャンスなので、ぜひ下のボタンから申込んでね!

\公式HPへ/

6月27日から、新しいファンド「印西市データセンター追加買取 FUNDIプロジェクト#6」の募集がスタート🥰

今回は、2024年12月に募集された第3号ファンドの追加取得分の土地が対象!

この第3号ファンドは、想定の応募金額を上回った大人気のファンドだったよ👏

その大人気ファンドが、今回土地を追加取得する形で復活したよ✊

りさ

私が思っている今回のファンドの魅力はコレ👇

  • 行政がデータセンター開発を特に推進する土地
  • 第3号ファンドと合わせて付加価値の高い売却が可能
  • 運用期間が5カ月と短くて、利回りは11.5%と高い

今回のファンドは、第3号で落選した人は優先的に当選する仕組みだから、前に応募したけど投資できなかった人も必見❤️‍🔥

そして募集方式は「抽選式」だから、今回初めて応募する人にも当選する可能性はあるよ👏

こんなチャンスはめったに来ないから、下のボタンから登録して、ぜひこの機会に申込んでね!

\6月27日から募集スタート!/

▷ここをタップして、新しい神案件を詳しくチェックする!

▷登録手順を見たい方はここをタップ

今後、市場規模がどんどん伸びると話題の『データセンターや蓄電池の市場』に投資ができる

FUNDI(ファンディ)が大人気!

悩む人

どんな特徴があるの?
他のクラファンとどう違うの?

結論、FUNDIはデータセンター・不動産投資で高い利益が狙えるサービス✨

国が推してる事業の『データーセンター』や、100兆円の市場規模が見込める『蓄電池』分野に投資できるため、高利回りが期待できそう!

りさ

サービス開始直後には申込みが殺到して、サーバーがパンクするほどの人気に…

先行者利益を狙いたい人は、今のうちに登録を進めておくのがおすすめ💨

この記事では、FUNDIのメリット・デメリットや登録手順について説明していきます!

すぐに登録方法が知りたい方は、『FUNDIの登録手順』までとんでね✨

クラウドファンディングとは?

FUNDIはほったらかし投資で人気のクラウドファンディングの1つ。

クラウドファンディングの概要はこちら👇

土地や不動産を買うためには莫大な金額が必要だけど、クラウドファンディングだと投資家は少額から不動産投資を始めることができる!

しかも、プロが運用してくれるので、株のように値動きを気にすることなく、ほったらかし投資ができるのが魅力の1つ。

りさ

忙しいママでもできるほったらかし投資だよ♡

FUNDIについて

FUNDIは、株式会社FUNDIが運営する不動産クラウドファンディングサービス。

特徴は、大きい売却益も狙えるデータセンターや蓄電池分野に力を入れていること!

データセンターとは?

そもそも『データセンター』とは企業や組織が保有するデータを保存・管理・処理するための施設。

りさ

ネットが当たり前になった今、絶対に欠かせない施設なんだよ!

その市場規模はどんどん伸びていて、2028年には5兆円にまでなるといわれています。

りさ

FUNDIへ投資すると、注目市場へ投資できるんだね♪

蓄電池市場とは?

AIやネットが日常的に使われるようになり、必ず必要となるのが【電力】!

この電力を安定化させるために必要となるのが【蓄電池】

世界的に規模も増えており、今後もまだまだのびると予測されている市場なんだよ✨

FUNDIがおすすめな理由

①利回り上限がなく、上振れが期待できる

FUNDIの1番の魅力がこれ!

運用期間内に不動産が売却できた場合、売却益も利益となって追加配当される!!

りさ

だから、想定利回りよりも大幅にUPする可能性も…♡

クラウドファンディングの成功者『COZUCHI』や『ヤマワケエステート』も、下記のように大幅に増えた実績が✨

COZUCHI
ヤマワケエステート
りさ

FUNDIも利回り上限がないから、こんな爆益が狙えるかも

FUNDIに登録してみる

②手数料が完全無料

FUNDIに登録・投資をする時、手数料は一切かかりません

手数料って無駄なお金だから、これは地味に嬉しいですよね♪

しかも1万円から投資可能だから、家計管理で余ったお金で楽しみたい、お小遣いの範囲内で投資をしてみたい方にもピッタリ!

りさ

1万円ならクラファン初心者さんも始めやすいよね

③運用終了の翌日に配当が戻ってくる

多くのクラファンでは、運用が終了しても手元にお金が戻ってくるのは1か月以上先だったり…

でも、FUNDIでは運用翌日に元本と配当金が返ってくるので、ムダなく次の投資に資金を動かせたり、自分の楽しみにお金を使えるようになります♡

翌日配当を採用してるクラファンはかなり珍しいので、これは嬉しいメリット!

りさ

投資家が喜ぶことを考えてくれてありがたい♪

④投資家を守る仕組み

FUNDIは優先劣後出資のシステムを採用しています。

これは、FUNDI自身もファンドに投資することで、もし損失があったとしても、FUNDIの投資分から損失を出資して投資家の元本が優先的に守られる仕組みです。

FUNDIの劣後出資の割合はファンドごとに変わるので、各ファンドの詳細ページの『契約成立前書面』で確認してください💨

⑤コンスタントに投資ができる

せっかくFUNDIに登録しても、ファンドがなくて投資できなかったら意味ないよね。

でも、FUNDI【可能な限り月2本以上のペースでファンド組成を行う予定】と公式HPに明記されてる!

つまり、投資機会が増えることで、定期的に配当がもらえる仕組みがつくれるよ♡

\最短10分で完了/

FUNDIのデメリット

私が思うデメリットは3つあるので、1つずつ説明していくね。

①元本保証はされない

FUNDIを含むクラウドファンディングは、どれも元本保証制度はないので1万円投資して9000円に減ってしまう可能性も…。

ただし、投資家のリスクを減らす対策として『優先劣後』のシステムをとっています。(メリット④で説明)

そもそも元本保証をうたった投資は法律で禁止されてるので、投資=元本保証ではないということはどんな投資をするにしても頭に入れておいてね💨

途中で解約できない

クラウドファンディングは期間が数か月、1年と投資期間が決まっているけど、その間はお金を引き出すことはできません!

なので、わが家では使う予定は当分ないけど、長期で投資するのは…というお金をクラウドファンディングに入れているよ。

たとえば、3年後の車購入費用として銀行預金に貯めてたお金、NISAに入れるほどではないけど銀行に預けてるのはもったいない…。

そんなお金をクラウドファンディングに入れて、決まった期間ほったらかしでプロにお金を増やしてもらってるよ。

りさ

途中解約できないから、余剰資金で投資していこうね💨

実績がない

FUNDI2024年11月11日に始まったばかりのサービス✨

第1号案件の募集もまだ運用中のため、実績はまだ0。

だけど、FUNDIの立ち上げにはクラウドファンディングで成功してる『レベチー』や『COZUCHI』の方がプロデュースしていたり、これから需要が伸びる『データセンター』への開発不動産に力を入れているので、かなり期待ができると私は思ってます!

りさ

期待しているので、第1号ファンドには100万円出資したよ✨

6月27日からの新ファンドを魅力を詳しく解説!

ここからは、6月27日から募集が始まる新ファンドの魅力を紹介していくね💖

りさ

その詳細はこれ👇

項目詳細
物件名印西市データセンター追加買取 FUNDIプロジェクト#6
募集方式抽選式
募集期間2025/6/27 19:00~7/10 12:59
運用期間5ヶ月
予定分配率
(年換算)
11.5%

運用期間が5ヶ月と短めなのに、想定利回りは年換算で11.5%!

短期間で高利回りを狙える、魅力的なファンドだよ😉

りさ

それぞれ詳しく解説していくね✊

既存ファンドと一体で売却して利益の最大化が狙える

今回のファンドの投資対象は、すでに運用されている第3号ファンドに隣接する土地だよ。

この土地は、行政がデータセンター開発を特に推進する「重点促進区域」で、データセンター開発用地としてポテンシャルが高いのが魅力✨

ちなみに道路に面した土地を抑えられたから、電力を引き込むための更なる土地の取得は必要ないよ👏

すでに東京電力との電力供給の正式な契約も結んでて、プロジェクトの最大のハードルを越えているみたい!

さらにこの土地は、災害リスクがかなり低いと評価されていて、データセンターの設置に最適な地理的な条件も整っている🍀

複数の売却戦略がある

このファンドの嬉しいポイントは、売却方針が2つも用意されているところ🥰

1つ目は複数の国内外企業への売却を考えていて、有利な条件で売却できるようにすでに交渉しているみたい!

もし運用期間中に第三者に売却できなくても、共同事業者への売却する流れになっているからリスクを抑えられているよ✨

りさ

この共同事業者とは、すでに売買契約を結んでいるのも嬉しいポイント!

この売買契約では、想定利回り11.5%分の上乗せした価格での売却だから、もし第三者に売却できなくても、想定通りの配当を支払われる見込みだよ👏

利回りが上振れる可能性がある

ファンド情報には、「プロジェクトの出口によっては想定以上の配当を分配できる可能性がある」と記載があるよ💕

つまり、売却戦略①の複数の国内外企業への売却ができたら、利回りが上振れする可能性がありえる🫶

そして、FUNDIには独自の配当ポリシーがあるから、想定よりも利益が出たら、以下のように想定よりも多く配当がもらえるよ!

FUNDIでは、①か②の配当額が高い方を採用してくれるから、どちらにしても想定よりも高い配当がもらえる👏

りさ

利回りが上振れするのに期待だね!

\6月27日から募集スタート!/

FUNDIの登録手順

りさ

まずはやりやすくするために、次のことをやってね!

インスタグラムからこのページを見ている場合は、画面右上(右下)の『・・・』をタップし、『外部ブラウザーで開く』をおして読み進めてください☺

STEP
無料で会員登録

まずは、こちらのリンクから公式HPへ

画面右上もしくは下部の『会員登録』をタップ

『登録に進む』をタップ

STEP
メールアドレス・パスワード入力

パスワードは忘れないよう必ずメモしておいてね💨

STEP
認証コード登録

メールに届いた認証コードをコピー

下記画面に認証コードを入力

この画面が表示されたら、『会員マイページへログイン』をタップ

STEP
重要事項の確認

内容を確認してチェックを入れ『適合性確認へ』をタップ

STEP
本人情報の入力

収入、職業、資産状況、名前や住所などを入力

間違いがなければ『登録する』をタップ

STEP
本人確認書類の提出

画面の指示に従い、下記画像の中にある身分証明書を提出

りさ

どれを選んでも大丈夫!
あとでマイナンバーの登録もあるからね💨

次に、顔の撮影をします

送信したら登録完了!審査完了のメールを待ちましょう☺

STEP
審査完了

FUNDIから『会員登録完了』のメールが届く

りさ

私は1時間後に審査完了したよ✨

STEP
銀行口座の登録

FUNDIアプリにログインして、右上の『≡』をタップ

『会員マイページ』をタップ

『銀行口座確認』欄の『情報を入力する』をタップ

投資したお金が戻ってくるときに振り込まれる口座になるよ

口座情報を入力する

銀行口座情報のアップロードのため、下記画像の赤枠をタップ

通帳やネット銀行のスクショなどをアップロードして提出

この画面が出れば、銀行口座の登録は完了!

STEP
マイナンバーの提出

右上の『≡』から『会員マイページ』をタップ

『マイナンバーを提出する』をタップ

画面に従って提出していけば完了!

りさ

これで登録は完了!お疲れさまでした♡

銀行口座とマイナンバーについても、登録完了メールがくるので確認してみてね。

\最短10分でできる/

ファンドへの申込み方法

FUNDIの登録ができたら、気になるファンドへ申込みをしてみましょう!

STEP
FUNDIにログインする
STEP
出資したいファンドをタップする
STEP
出資したい金額を入力する
STEP
書面・注意事項を確認し、チェックを入れる
STEP
出資申込をタップする
STEP
受付完了
りさ

これで完了!お疲れ様でした✨

抽選の場合、申込み〆切終了後に当選or落選メールがくるよ💨

当選した場合は、メールに記載されている口座に振り込めば出資完了!

銀行振り込みをしなかった場合、当選しても出資できないので忘れないように注意💨

よくいただく質問

クラファンで利益が出た場合、確定申告は必要?

クラウドファンディングでもらった分配金は雑所得に分配されるので税金がかかります。

分配金は受け取る際に20.42%の源泉徴収税がひかれた金額で入金されるので、基本的には確定申告は不要!

だけど、専業主婦の方は雑所得が年間48万円以上、給与をもらっている方は年間20万円以上の雑所得があれば確定申告が必要になるよ。

りさ

増えた金額だけ雑所得になるからね!

不明な点は税理士や管轄の税務署で相談してみてね💨

FUNDIについてまとめ

FUNDIは2024年11月11日にスタートしたばかりの新しいクラウドファンディング✨

今の時代に需要が高まっており、大きな売却益が狙える『データセンター・蓄電池分野』に投資できるのが強み!!

FUNDIは想定利回りが上振れる可能性があるので、先行者利益を狙いたい人は今のうちに登録しておこうね♡

バズって投資できなくなる前に、このビックチャンスをつかんでいこう!

りさ

分からないことや気になることがあれば、いつでもインスタのDMに送ってね♪

最新情報はこちら!

  • 想定配当利回り10%
  • リスクを抑えた取り組みで安心
  • 1万円~大人気分野に投資できる
買い手が決まってるお宝案件🎁✨

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

30代夫婦+こども3人の5人家族

結婚してから家計管理に目覚め、9年間で4000万円貯蓄達成!
毎日忙しいママでもできる、ほったらかし投資で賢く資産を増やしてます。
メリハリつけた家計管理で、『賢く貯めて楽しく使う』がモットーです。

コメント

コメントする

CAPTCHA