最新情報を紹介!
今後、市場規模がどんどん伸びると話題の『データセンターや蓄電池の市場』に投資ができる
【FUNDI(ファンディ)】が大人気!

どんな特徴があるのか、他のクラファンとどう違うの?
国が推してる事業の『データーセンター』や、100兆円の市場規模が見込める『蓄電池』分野に投資できるため、高利回りが期待できる!
実際、サービス開始直後には申込みが殺到してサーバーが落ちるくらいの人気🏅
この記事では、FUNDIのメリット・デメリットや登録手順について説明するよ!
~タップして読みたい場所へジャンプ!~
クラウドファンディングとは❓
FUNDIはほったらかし投資で人気のクラウドファンディングの1つ。


土地や不動産を買うためには莫大な金額が必要だけど、クラウドファンディングだと投資家は少額から不動産投資を始めることができる!
しかも、プロが運用してくれるので、株のように値動きを気にすることなく、ほったらかし投資ができるのが魅力の1つ。



忙しいママでもできるほったらかし投資だよ♡
FUNDIについて
FUNDIは、株式会社FUNDIが運営する不動産クラウドファンディングサービス。
特徴は、大きい売却益も狙えるデータセンターや蓄電池分野に力を入れていること!



今後のインフラを支える領域に投資できるのがFUNDIの魅力✨
データセンターとは?
そもそも『データセンター』とは企業や組織が保有するデータを保存・管理・処理するための施設。





ネットが当たり前になった今、絶対に欠かせない施設だよ!
その市場規模はどんどん伸びていて、2028年には5兆円にまでなるといわれてる✨





FUNDIへ投資すると、今後さらに拡大が見込める市場に少額から投資できる💓
蓄電池市場とは?
AIやネットが日常的に使われるようになり、必ず必要となるのが【電力】!
この電力を安定化させるために必要となるのが【蓄電池】
世界的に規模も増えており、今後もまだまだのびると予測されている市場なんだよ✨





FUNDIなら、よくある不動産クラファンじゃなくて次世代インフラに投資できるよ✨
FUNDIがおすすめな理由✨
FUNDIがおすすめな理由は、以下の5つ。



それぞれ詳しく解説するね!
①利回り上限がなく、上振れが期待できる
FUNDIの1番の魅力がこれ!
運用期間内に不動産が売却できた場合、売却益も利益となって追加配当される!!





だから、想定利回りよりも大幅にUPする可能性も…🫶
クラウドファンディングの成功者『COZUCHI』や『ヤマワケエステート』も、下記のように大幅に増えた実績が✨




\利回り10%超え案件も✨/
②手数料が完全無料
FUNDIに登録・投資をする時、手数料は一切かからない。



手数料って無駄なお金だから、嬉しいよね💓


しかも1万円から投資可能だから、家計管理で余ったお金で楽しみたい、お小遣いの範囲内で投資をしてみたい方にもピッタリ!



1万円ならクラファン初心者さんも始めやすい!
③運用終了の翌日に配当が戻ってくる


多くのクラファンでは、運用が終了しても手元にお金が戻ってくるのは1か月以上先になるのも珍しくない。
でも、FUNDIでは運用翌日に元本と配当金が返ってくる💖
- ムダなく次の投資に資金を動かせる
- 自分の楽しみにお金を使えるようになる
翌日配当を採用してるクラファンはかなり珍しいので、これは嬉しいメリット!



投資家が喜ぶことを考えてくれてありがたい♪
④投資家を守る仕組みがある



FUNDIは優先劣後出資のシステムを採用してるよ!
これは、FUNDI自身もファンドに投資することで、もし損失があったとしても、FUNDIの投資分から損失を出資して投資家の元本が優先的に守られる仕組み。
一般の投資家が出資した分(優先部分)は、より守られやすくなってるよ✨





いきなり投資額が全額なくなるリスクが低いのは安心🫶
⑤コンスタントに投資ができる
せっかくFUNDIに登録しても、ファンドがなくて投資できなかったら意味ないよね。
でも、FUNDIは【可能な限り月2本以上のペースでファンド組成を行う予定】と公式HPに明記されてる!
- 定期的に配当をもらいやすい
- 抽選で外れても次のチャンスがすぐ来る
- お金をムダに寝かせずに動かせる
案件の質も量もそろってるのが、他のクラファンとは違うポイントだよ💡
FUNDIのデメリット⚠️
私が思うFUNDIのデメリットは以下の3つ。



それぞれ詳しく説明していくね!
①元本保証はされない
FUNDIを含むクラウドファンディングは、どれも元本保証制度はない。
そのため、1万円投資して9000円に減ってしまう可能性も…。



それに、そもそも「元本保証します!」っていう投資は法律で禁止されてる⚠️
だから「投資=元本保証はない」のはどんな商品に投資する時でも覚えておくのが大事💡
②途中で解約できない
クラウドファンディングは期間が数か月、1年と投資期間が決まっているけど、その間はお金を引き出せない!
「使う予定は当分ないけど、長期で投資するのは…」というお金をクラウドファンディングに入れているようにしてる✨
たとえば、3年後の車購入費用として銀行預金に貯めてたお金、NISAに入れるほどではないけど銀行に預けてるのはもったいない…。
そんなお金をクラウドファンディングに入れて、決まった期間ほったらかしでプロにお金を増やしてもらってるよ。



途中解約できないから、余剰資金で投資していこうね💨
③実績がない
FUNDIは2024年11月11日に始まったばかりのサービス✨
第1号案件の募集もまだ運用中のため、実績はまだ0。
だけど、FUNDIの立ち上げにはクラウドファンディングで成功してる『レベチー』や『COZUCHI』の方がプロデュースしている!



期待しているので、第1号ファンドには100万円出資したよ✨
FUNDIの登録手順🖊️



まずはやりやすくするために、次のことをやってね!
インスタグラムからこのページを見ている場合は、画面右上(右下)の『・・・』をタップし、『外部ブラウザーで開く』をおす✨




メールに届いた認証コードをコピー


下記画面に認証コードを入力


この画面が表示されたら、『会員マイページへログイン』をタップ


内容を確認してチェックを入れ『適合性確認へ』をタップ


収入、職業、資産状況、名前や住所などを入力


間違いがなければ『登録する』をタップ


画面の指示に従い、下記画像の中にある身分証明書を提出





どれを選んでも大丈夫!
あとでマイナンバーの登録もあるからね💨
顔の撮影をしていくよ!





送信したら登録完了!審査完了のメールを待つよ💡
FUNDIから『会員登録完了』のメールが届く





私は1時間後に審査完了したよ✨
FUNDIアプリにログインして、右上の『≡』をタップ


『会員マイページ』をタップ


『銀行口座確認』欄の『情報を入力する』をタップ


口座情報を入力する


銀行口座情報のアップロードのため、下記画像の赤枠をタップ
通帳やネット銀行のスクショなどをアップロードして提出





この画面が出れば、銀行口座の登録は完了!


右上の『≡』から『会員マイページ』をタップ


『マイナンバーを提出する』をタップ


画面に従って提出していけば完了!





これで登録は完了!お疲れさまでした💖
銀行口座とマイナンバーについても、登録完了メールがくるので確認してみてね。
\最短10分でできる/
ファンドへの申込み方法
FUNDIの登録ができたら、気になるファンドへ申込みをしてみましょう!















これで完了!お疲れ様でした✨
抽選の場合、申込み〆切終了後に当選or落選メールがくるよ💨
当選した場合は、メールに記載されている口座に振り込めば出資完了!
銀行振り込みをしなかった場合、当選しても出資できないので忘れないように注意💨
よくいただく質問💬
FUNDIについてまとめ
FUNDIは2024年11月11日にスタートしたクラウドファンディング✨
今の時代に需要が高まっており、大きな売却益が狙える『データセンター・蓄電池分野』に投資できるのが強み!!



大きな売却益が狙えるジャンルに、少額からチャレンジできるのはうれしい❤️🔥
FUNDIは想定利回りを上回る追加配当が出る可能性もあるから、高利回りを求める人にもぴったり!



分からないことや気になることがあれば、いつでもインスタのDMに送ってね♪


コメント