これでスマホ通信料0円

スマホ通信料をもっと安くしたい…



固定費を少しでも抑えたい!
楽天モバイルを使えば通信料をぐっと抑えられて、やり方次第では実質0円になる!
この記事では、楽天モバイルの特徴やメリット・デメリット、通信料を0円にするコツを紹介するよ💨



申し込み手順もわかりやすく解説するので参考にしてね!
~タップして読みたい場所へジャンプ!~
楽天モバイルの特徴
楽天モバイルは、楽天グループが提供しているスマホの通信サービス。
オリコン顧客満足度「携帯キャリア」で2年連続で1位を獲得✨



わたしも楽天モバイル使ってて、かなり満足してる!
- 3,278円/月(税込)でギガ無制限
- Rakuten Linkを使用すれば通話し放題
- 楽天ポイントが貯まる&使える
- 2024年からプラチナバンドを開始



通信料を抑えつつ、サービス内容にも満足したい人にぴったりだよ◎
楽天モバイル 5つのメリット


楽天モバイルのメリットを紹介するね!
~タップして読みたい場所へジャンプ!~



順番にくわしく解説していくよ👍
① 3,278円(税込)でデータが使い放題
楽天モバイルは、どれだけギガをつかっても上限3,278円/月!



どれだけ使っても、ギガ数を気にしなくていいのは嬉しい💕
特にこんな人には楽天モバイルがぴったり!
- スマホで動画をよく観る人
- 外出先でもスマホをよく使う人
逆に、あまり使わない月は自動的に料金が下がる!



このおかげで、育休中は家にいる時間が長かったから1,078円/月でつかえてたよ!
②Rakuten Linkの使用で国内通話が無料
楽天モバイルでは、専用アプリ「Rakuten Link」から電話すれば、通話がいつでも無料!
病院の予約や保育園や小学校への電話にも使えるから、とにかく“ちょっとした電話”が多いママにぴったり!



電話をする機会が多い人は、すごく嬉しい機能だよね✨
③プランが1つだけでわかりやすい
楽天モバイルのプランは「使った分だけの段階制」のプラン1つのみ!
他の通信サービスにはプランがいくつもあるから、契約時も使い始めてからも「こっちのプランのほうがよかったかも…」って悩んじゃうことがあるよね💨
他社とのプラン数比較
サービス名 | プラン数 | ギガ数 |
---|---|---|
楽天モバイル | 1つ | 段階制 |
ahamo | 2つ | 20GB,100GB |
UQモバイル | 3つ | 4GB,15GB,20GB |
povo | トッピング制 | 1GB,3GB,20GB,60GB,150GB |
mineo | 5つ | 1GB,5GB,10GB,20GB,速度重視 |



プランが1つだけだと、こんなところ👇が嬉しい!
- 契約時に悩むストレスがない
- 契約後のプラン見直しも不要
他社は複数のプランがあり、選んだり見直すのが大変。
育休中や在宅ワークになった際も、楽天モバイルならプランの切り替えなしで安くなるので、毎日忙しいママにおススメだよ!
\ 最短10分で申し込み完了 /
④ 期間限定ポイントで支払い可能
楽天モバイルは楽天ポイントで支払いできて、しかも期間限定ポイントから優先的に使ってくれる!



気づいたら期限切れになってたポイントが…



楽天ポイントなら無駄なく消化できる◎
こんな人は楽天ポイントが貯まってるはずだから、通信料が安くなる!
- 楽天市場でよく買い物をする
- 日常的に楽天カードを活用してる
貯めたポイントを有効活用して、スマホ通信料を安くしちゃおう🫶
⑤日本全国でデータ高速無制限がつかえる
楽天独自の回線+auのパートナー回線で、日本全国でスマホが高速(4G)で使えるようになった!



さらに、いまは5Gで使えるエリアを拡大中!
5Gを使えるエリアは、楽天モバイルの公式サイトをチェックしてね◎
プラチナバンドを開始したり、5Gが使えるエリアを増やしているから、これからもどんどん成長していきそうだよ!
楽天モバイル 3つのデメリット
楽天モバイルのデメリットは、以下のとおり!



それぞれのデメリットを説明していくね💨
① 地下・ビル内は電波が弱い場所がある
楽天モバイルは急速にエリア拡大中とはいえ、場所によっては電波が不安定になることがある。


一時的に繋がりにくくなるかもしれないけど、自動でau回線に切り替わるから極端に使えなくなることは少ないよ!
電波が悪い場所に行くときの対処法は、👇をチェックしてね!
- よく使うエリアで楽天の回線が使えるか確認する
- auのパートナー回線が使えるエリアなのか確認する
- 通信が不安なときはWi-Fiを併用する
② 通話かけ放題は専用アプリが必要
楽天モバイルでは、Rakuten Linkから電話しないと通話が無料にならない!



普通の電話だと30秒ごとに22円かかるから気を付けて💦
- 楽天モバイル契約者が使えるスマホのアプリ
- 一度設定すれば電話帳と連携できる
- 通話品質は問題なし(←りさの体感です)
私は全ての電話をRakuten Linkを使ってるので、スマホのわかりやすいところにこのアプリをおいてるよ!



普通の電話と同じように使えるから、不便さは全く感じてない!
海外から日本への通信料も無料だから、旅行先でも使えるのがありがたいんだよね✨
Rakuten Linkについては公式HPで詳しく書かれているので、チェックしてみてね👇
③ 他のキャリアより実店舗が少ない
楽天モバイルは基本的にネット完結型のサービスだから、実店舗が少なめ。



対面で相談したい人にはちょっと物足りないかも…。
楽天モバイルの店舗は、公式サイトで確認してね!



子どもがいると携帯ショップに何時間もいるのは大変だよね💨
ネットで完結できる楽天モバイルなら、自宅でサクッと手続きできてラクちん🫶
【裏ワザ】楽天モバイルを“実質0円”で使う方法
結論、楽天モバイルを実質0円にする方法は1つだけ。
楽天モバイル利用料金を楽天ポイントで支払うこと!
私は楽天ポイントを効率的に貯めて、
年間で平均10万ポイント、
今まで100万ポイントも貯めてきたよ✨
りさの楽天ポイント獲得数


りさの楽天モバイル支払い額





私は楽天モバイル歴8年で、毎月ポイント払いだから実質0円!
楽天モバイルを毎月0円でつかうための、効率的なポイントの貯め方を紹介していくね💨
\ 通信料を0円にする /
楽天ポイントの効率的な貯めかた


私が実践してる楽天ポイントの効率的な貯め方は以下の3つ!



それぞれ説明していくね💨
楽天市場で「お買い物マラソン」を活用する
楽天市場で開催される「お買い物マラソン」を活用すると、ポイント倍率がどんどんUP✨
出典:楽天公式サイト
楽天で買いたいものがある時は、メモしておいてお買い物マラソンでまとめて買うのが鉄則✨
この期間だけ安くなっている商品も多く、10店舗買えばポイント10倍も狙えるよ💓



私もこれでまとめ買いして、毎月こんなにポイントもらってる✨


安く買えて、さらにポイントもたくさんGETできるから、楽天で買い物するときは絶対にお買い物マラソン中にしていこう!
楽天市場でふるさと納税をする
ふるさと納税の寄付金もお買い物マラソンの1店舗とカウントされるので、ポイントがザクザク貯まるよ💨
なので、10店舗買いまわりして、そのうち2万円のふるさと納税をした場合、
2,000ポイントもらえる計算に!!



でも、悲しいお知らせがあって…
2025年10月以降はふるさと納税分にはポイントがつかないことが国として決まったの。
そのため、9月までに楽天お買い物マラソン中にふるさと納税をして、ポイントを貯めていくのがおススメ!



私も2025年分は半分以上終わらせたよ!
ふるさと納税のやり方がわからない方は、この記事を見てやってみてね👇


楽天経済圏をフル活用してSPUを最大化させる
楽天SPU(スーパーポイントアッププログラム)は、楽天市場での買い物でもらえるポイントの倍率をアップできる仕組みのこと!
楽天カードや楽天モバイルなど、楽天グループのサービスを利用するほど、楽天市場でのポイント還元率がどんどん上がっていくよ。
以下の楽天サービスを利用すると、SPUがアップして最大18倍まで増やすことができるよ!
- 楽天カード
- 楽天モバイル
- 楽天銀行
- 楽天証券
- 楽天でんき
- 楽天トラベル
- 楽天ブックス
- 楽天ビューティ など



この中でも一番SPU倍率が高いのは『楽天モバイル』
楽天モバイルユーザー限定で、楽天市場でお買い物をするとポイントがいつでも5倍、街でのお買い物も楽天カードで決済すると2倍貯まる!



今までの獲得ポイント数だと、スマホ代0円にならない…



こう思っている方も、楽天モバイルに契約すると4倍のポイントが入ってくるから安心してね!
楽天モバイルの申し込み手順
ここからは楽天モバイルの申し込み手順を、かんたん2STEPで紹介していくね!
楽天モバイルの申込み手順



最短10分で終わるから一緒に進めていこう!
申し込み前の準備
楽天モバイルに申し込む前に、以下の3つを確認しておこう!



1つずつ説明していくね💨
使用しているスマホが対応しているか
楽天モバイルに対応している機種なのかは、楽天モバイル公式サイトで確認できるよ!



機種を入力するだけで簡単にチェックできる💡
SIMロック解除済みか
契約または購入した通信キャリアのSIMカードしか認識できないようにする制限のこと。
SIMロックがかかっている端末は、他社のSIMカードを挿入しても圏外のまま利用することができない💦



2021年以降に購入したスマホならSIMロック解除してあることが多いけど、念のため確認してね💨
確認方法はキャリアによって違うので、以下の手順で確認しておこう!
- My docomoにログイン→「契約内容・手続き」→「SIMロック解除」
- 対象の端末がなければ、すでに解除済み
- My auにログイン→「SIMロック解除のお手続き」→IMEIを入力
- 「この端末は解除済みです」と表示されればOK
- My SoftBankにログイン→「SIMロック解除対象機種の確認」→IMEIを入力
- 解除済みかどうかの表示が出る



SIMロック解除が必要な場合は、ネットで簡単にできるよ🫶
MNP予約番号(必要な場合のみ)
電話番号をそのまま楽天モバイルで使いたい人は、MNP予約番号を取得する必要があるよ!
新しい携帯会社へ引き継ぐ番号のこと



以下はMNPワンストップ方式に対応しているキャリア。
- NTTドコモ
- au
- ソフトバンク
- ahamo
- UQ mobile
- povo
- ワイモバイル
- LINEMO
- LINEモバイル
- ジャパネットたかた通信サービス
- 日本通信SIM
- b-mobile
- mineo
- センターモバイル
- LPモバイル
- IIJmio
- NUROモバイル
- イオンモバイル
- BIGLOBEモバイル



乗り換え前の携帯キャアが上記にない場合は、MNP予約番号を発行してもらってね!
申し込み手順を画像付きで解説
以下のリンクからサイトにアクセスします。
\申込みはたったの10分/
Rakuten Linkを使用すれば、通話無制限になるから「加入しない」でも問題なし!
SIMタイプは使用している機種によって違うよ!



「機種名 SIMカード」で検索すると確認できる👍
楽天証券などで、楽天グループに本人確認書類を提出していれば「楽天グループに提出済みの書類で確認」をタップ!



提出したことがない人は、「AIかんたん本人確認」がおススメ✨
「他社から電話番号をそのままで乗り換え」をタップして、電話番号を入力!
これを選択しておけば、スマホ代がポイントから引かれるので、実質0円を目指せる!



これで申し込み完了〜!
まとめ
この記事では、楽天モバイルの特徴や申し込み方法を解説したよ!
楽天モバイルなら通信料を実質0円で使うことができる💓



楽天モバイルをつかってみたいけど、電波が不安…



そんな方は実質0円だし、まずはつかってみて!
もし電波に満足できなかったら違うキャリアに乗り換えればいいだけ💨
最短10分で申し込みできるから、通信料を安くしたい方は始めてみてね!
これでスマホ代0円
コメント