【たった300円でOK】初心者でも毎月お金がもらえる!おすすめ高配当投資信託3選

配当金をもらってみたいけど、まとまったお金がない…

そう思っている方に向けて、たった300円で毎月お金がもらえる仕組みを紹介します!

やり方は超簡単!この3つの投資先に100円ずつ投資をするだけ✨

投資先の情報とやり方を詳しく説明していくね💨

目次

3つの投資先について

今回紹介する3つの投資先は、NISAをつかって100円から購入できる投資信託です。

この3つの投資信託は分配金をもらえる月が違うので、3つを組み合わせることで毎月お金がもらえる仕組みをつくることができます。

それぞれの投資信託について詳しく説明していくね✨

SBI日本高配当株式(分配)ファンド

日本の高配当企業に投資する銘柄です!

もらえる配当金の割合(配当利回り)が高い30社を集めたもの。

りさ

分配金が安定していると安心だよね♡

現在の構成比率はこうなっています。

(2025年4月時点)

順位銘柄比率
1SANKYO3.96%
2ソフトバンク3.65%
3日本たばこ産業3.51%
4西松建設3.21%
5 長谷工コーポレーション3.13%

この投資信託を買うと、日本の経済の恩恵を受けやすいことや、身近な企業の株を応援できるなどのメリットがあります!

SBI・V・米国増配株式インデックス・ファンド

アメリカの配当金が10年以上増えている企業に投資ができる投資信託!

現在の構成比率はこうなっています。

(2025年4月時点)

順位銘柄比率
1アップル4.90%
2ブロードコム4.80%
3JPモルガン3.60%
4マイクロソフト3.45%
5 VISA3.03%

世界を代表する優良企業が詰め合わせになってるから、少額でも投資しておくのがおススメ!

SBI欧州高配当株式(分配)ファンド

ヨーロッパの高配当の企業に投資できる投資信託!

現在の構成比率はこうなっています。

(2025年4月時点)

順位銘柄比率
1HSBCホールディングス4.61%
2ノバルティス4.13%
3SAP3.16%
4エアステ・グループ・バンク3.06%
5 BAWAGグループ2.87%
りさ

日本とアメリカに加えて、ヨーロッパの投資信託も買っておくと、リスクが分散されるからおススメ♪

この3つの投資信託がおすすめな理由

おすすめな理由は以下の3つ!

毎月分配金がもらえる

紹介した投資信託はすべて分配金がもらえます

りさ

それぞれ年4回分配金がもらえるよ♡

分配金を受け取れる月は、以下のとおりです。

分配金をもらえる月が違うので、3つを組み合わせると毎月お金を受け取れる仕組みが作れます。

地域が違うからリスクが低い

紹介した投資先は、日本・アメリカ・ヨーロッパと地域が異なります。

どれか1つの国が不況になっても、他の国がカバーしてくれます!

りさ

投資は分散が基本だからね✨

地域が異なる投資信託を購入するのは、投資をするうえで重要です!

プロの力を借りられる

投資信託は、運用を「投資のプロ」に任せられるのが最大の魅力!

そもそも投資信託とは…

出典:SBI証券

プロが作った投資の詰め合わせを、プロが運用してくれるので、ほったらかし投資をしたい人にはピッタリ!

りさ

家事や仕事・育児で忙しい人におススメだよ✨

『配当金をもらいたいけど、自分で選ぶのは難しい…』そう思っている方にピッタリです!

手軽に始められる

今回紹介した銘柄はどれもNISAで100円から購入できます!

個別株を買う場合、それぞれの銘柄を買おうとすると相当なお金が必要になりますが、投資信託は100円~好きな金額で購入することができます。

3つの投資信託に投資するだけで、いろんな銘柄が購入できるよ✨

しかも、NISAをつかえば利益や配当金は全て非課税になるので、お得に資産を増やすことができます!

300円で毎月お金をもらう方法

方法は、大きく分けて2ステップです!

りさ

初心者さんでも簡単に始められるよ💓

1.証券口座を開設する

まずは、投資信託を買う証券口座を開設します!

今回紹介した3つの投資信託はSBI証券でしか購入できないので注意!!

SBI証券の開設方法は、以下の記事を参考にしてください。

一つずつ画像で解説してるから、簡単に開設できるよ♪

2.紹介した投資信託を購入する

次に、今回紹介した投資信託を購入していきます!

この記事で紹介している方法を実践するには、NISAの成長投資枠で投資信託を購入します。

特定口座でも買えますが、NISAの成長投資枠が余っている場合は先にそちらを使いましょう!

りさ

SBI証券の成長投資枠での買い方は、以下の記事を参考にしてね!

この3つの投資信託を購入するときは、分配金受け取り方法を「受取」にしてください!

NISAで投資信託を購入するときのよくある質問

投資は損する可能性もある?

はい、投資は損する可能性もあります。

そのため、「すぐに使う予定がないお金」を投資に使いましょう。

今回紹介した3つの投資信託は、複数の企業や国に分散しているため、損するリスクは低いです。

しかし、どんな投資にもリスクがあることは覚えておいてください!

NISAってどんなメリットがある?

利益をまるっと受け取れるのが、NISAの一番のメリットです!

通常は、投資で得た利益には約20%税金がかかります。

しかし、NISAは利益や配当金に税金がかからないので、まずはNISAで投資をしていきましょう。

毎月分配金を受け取るには、どうしたらいい?

分配金の受け取り方を「再投資」ではなく、「受取」に設定するだけでOKです!

投資信託を3つも買うのは面倒くさい。1つだけじゃダメ?

投資信託1つのみの購入ももちろん可能です。

しかし、毎月お金が欲しい場合には、分配金の受け取り月が異なる3つの投資信託を組み合わせるのがおススメです!

また、3つの投資信託を購入すると、リスクが分散されるメリットもあります。

SBI証券以外でも、この投資信託は購入できる?

今回紹介した投資信託は、SBI証券でしか扱っていません。

まとめ

この記事では、300円で毎月お金をもらえる方法を解説しました!

りさ

まだSBI証券を開設していない方は、以下の記事を参考にすれば簡単に開設できるよ♪

投資初心者さんでも簡単にできるので、ぜひ挑戦してみてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次